サーフ・コンサベーション・パートナーシップ

世界クラスの波と貴重な海洋生態系を守るために

 

 

 

バリ島からバハカリフォルニアまで、サーファーにとって大切な海の健康は、無計画な沿岸開発や乱獲、そして気候変動の影響によって、サーフボードの真下で徐々に悪化しています。

サーフィンは世界中で3,500万人以上に楽しまれ、、年間500億ドルの経済価値を生み出すスポーツです。そして、多くのサーファーは、お気に入りの海やサーフスポットを健全に保つことにも熱心です。

コンサベーション・インターナショナルと環境保護団体のセーブ・ザ・ウェイブ・コアリション(Save The Wave Coalition)は、サーフィンコミュニティを世界規模で結束させ、「サーフ・コンサベーション・パートナーシップ」を立ち上げました。このパートナーシップの目的は、良い波があり、生物学的にも多様な海洋・沿岸生態系を保全し、まだ守られていない数百万ヘクタールのサンゴ礁や海岸林、その他の重要な生息地を持続的に管理することです。

 

 

シンプルなアプローチで、海と生態系を守る


私たちは地域のコミュニティや政府と手を取り合い、乱獲、森林破壊、プラスチック汚染、持続不可能な開発といった脅威から海を守るために、「サーフィン保護区」を創設しています。

 

2025年までにサーフ・コンサベーション・パートナーシップが目指すこと

 

  • 100万ヘクタール以上の海洋・沿岸生態系を保護
    サンゴ礁、マングローブ、海岸線、海岸林を守り、300以上の高品質なサーフブレイクを保全。世界中の何万人もの地元住民に恩恵をもたらす。
  • 持続可能な開発を通じた地域の生活向上
    経済・環境双方に配慮した取り組みで、地域社会の豊さを支える。
  • 若者、特に少女と若い女性の育成支援
    重要なライフスキルを身につけ、保全活動や持続可能な経済事業をリードできるよう支援する。
  • コミュニティ主導のサーフ&ネイチャーツーリズムの促進
    環境に配慮した持続可能な観光プログラムを通じて、地域の自然と経済を両立させる。
  • サーフィンの社会的・環境的価値の可視化
    地域経済への貢献と自然保全上の役割について、政策立案者や意思決定社に正確な情報を提供する。

 

世界初のサーフィン保護区ネットワークを構築

世界各地でサーフィンは、地域経済にとって重要な役割を果たすだけでなく、自然保護を後押しする大きな可能性を秘めています。

経済学者の試算によると、良質なサーフブレイク1つがもたらす地域経済への年間利益は約1,800万ドル。さらに、何百もの雇用を創出し、何千もの人びとの生活を支えています。 

 

 

人気のサーフィンスポットも、海洋プラスチック汚染、乱開発、天然資源の過剰利用、気候変動といった脅威に直面しています。サーフィン保護区の設立は、こうした脅威に歯止めをかけ、重要な生態系と地域経済を守るための具体的な行動です。

保全活動には、地元住民と政府が協力して以下のような規制を策定しています:

  • 漁業禁止区域の設定
  • 危険な漁具の使用禁止
  • 許可のない漁業の禁止
  • 砂やサンゴの採集など生息地改変の制限
  • 持続可能な沿岸開発の要件

これらの取り組みにより、サーフィン保護区は地域の自然と暮らしの両方を支える仕組みとなっています。

私たちの協力団体

■ワールド・サーフ・リーグ(WSL)■
サーフ・コンサベーション・パートナーシップは、WSLと協力して「We Are One Ocean」キャンペーンを支援しています。

  • WSLは、海洋保全の問題に関心を持つ人びとを集め、将来のサーファーのためにサーフィンの未来を守ることを目的として、2021年にこのキャンペーンを立ち上げました。
  • 立ち上げ以来、150カ国以上の人びとや90以上の団体(セーブ・ザ・ウェイブスなど)を巻き込み、累積リーチは4億以上に達しています。
  • このキャンペーンは、2021年の国連生物多様性条約において、2030年までに国際水域を含む世界の海洋の少なくとも30%を保護・保全する目標採択を世界の指導者に呼びかけました。
  • WSLは、科学的根拠に基づく包括的なプロセスで、すべての関係者やコミュニティの意見を反映した政策形成を強く推進しています。

    ■UCLA■
    このパートナーシップの成功において重要な役割を果たしているのが、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の環境・持続可能性研究所(IoES)およびアンダーソン経営大学院との協力関係です。世界的に高い評価を受けるUCLAは、サーフィン発祥の地である南カリフォルニアに拠点を置き、学術的専門知識とビジネスの知見を融合させることで、サーフプロテクトエリア構想のさらなる強化に貢献しています。

サーフィン保護区がもたらす環境保全のメリット

海を愛するすべての人にとって、サーフィン保護区は海洋保護を拡大する上で大きなメリットがあります。

  • 需要:サーフィンが盛んな地域や政府は、大切な波を守り、日々の生活を依存する天然資源を保全しつつ、持続可能な観光の機会を提供できるアプローチを求めています。
  • 迅速性:サーフィンコミュニティは海と深く関わっており、脅かされている海の現状を理解しています。そのため、保全に対する意欲が高く、サーフィン保護区の設立も比較的迅速に進むことが多いです。
  • サステナビリティ:健全な海岸線と質の高い波は、社会的・経済的に計り知れない価値があります。サーフォノミクス(Surfonomics)の調査によれば、サーフィンは地域経済に何百万ドルもの利益をもたらし、サーファーが波や自然を長期的に守るためにお金を払う意欲があります。この経済的価値が、地域社会や意思決定者に沿岸資源や波を長期的に保全する動機を与えます。

 

世界各地で最高レベルの波を生み出す地域の85%以上が、海洋と沿岸の保護にとって極めて重要な場所に位置しています。そのため、海洋生態系の法的保護と持続可能な地域開発を両立させるサーフィン保護区の可能性は、ますます広がっています。

 

「サーフ・コンサベーション・パートナーシップ」の創設者たち

コンサベーション・インターナショナルとセーブ・ザ・ウェイブス・コアリションは、このパートナーシップの立ち上げにご協力いただいた先見性あふれる創設者の皆さまに深く感謝しています。創設者たちは、惜しみないアドバイスを提供するだけでなく、友人や同僚を活動に巻き込み、重要な資金やサポートを提供してくださっています。

 

Sarah Argyropoulos
Nico Argyropoulos
Scott K. Atkinson and Ashley Kleckner
Kristina Brittenham and Jesse Sisgold
Joe Chrisman
Erin Culley and Richard Carlson
Langley Eide and Tom McDonald
Justin Havlick
Tom Larkin
David Joshua Levy
Randy Sinquefield
Shannon and Bryce Skaff
John Swift and the Mycorrhizal Fund
Brad Warga