ケルプや海藻が、気候変動対策に重要な存在であることを発見

7月 12, 2023

ケルプ(コンブなど)や海藻藻場をブルーカーボン・アプローチへ取り入れるための論文を発表

地球上で最大の沿岸植生生息地であるケルプと海藻藻場は、これまで海洋や沿岸生態系が気候変動の影響を緩和する「ブルーカーボン」のアプローチに組み込まれていませんでした。しかし、コンサベーション・インターナショナルと西オーストラリア大学が発表した画期的な国際研究により、これらの海中生態系が気候変動の緩和に重要な役割を秘めている可能性があることが明らかになりました。

Biological Reviews 誌に掲載された本研究によると、ケルプ・海藻藻場の保護、再生、管理の改善により、世界全体で3600万トンのCO2削減効果が得られると推定されています。この研究が重要なのは、ケルプや海藻藻場における炭素隔離を正確に分類、定量化、検証するためのフレームワークを紹介していることです。

主筆者である、西オーストラリア大学と国際ブルーカーボン研究所(The Blue Carbon Institute)のアルバート・ペッサロドーナ博士は、研究の結果、私たちがこれら海中林の気候への恩恵を「著しく過小評価している」可能性があると述べました。その主な理由として、知識のギャップが挙げられます。そうしたギャップは現在、マッピングや長期的な炭素蓄積に貢献する海中藻場のさまざまな能力を評価する今回の研究発表を通じて解決されつつあります。

コンサベーション・インターナショナルの研究員でもあるペッサロドーナ博士はこのように話しています。「ケルプや海藻藻場は、アマゾンの熱帯雨林に匹敵する量の炭素を保持しているが、沿岸の堆積物や深海に蓄積されているのは、そのごく一部なのです。これらの海中林が隔離させている炭素の量を推定することは、これまで困難でした。しかし、今回の研究では、ケルプや海藻の海中林が持つ炭素隔離の可能性を活用するための行動と研究の新たな指針となる、フレームワークを紹介しています」

今回の研究で明らかになったこと:

●ケルプや海藻藻場の保全、再生、植林の取り組みは、世界全体で年間数千万におよぶ炭素除去につながる可能性があり、実現可能な気候変動の緩和策を提供する。

●フィヨルド、峡谷、海洋の島々、また、深海に近接しているケルプや海藻藻場は、より高い炭素固定のポテンシャルを示している。これは特に、冷涼で栄養豊富な海域が海中林の発達を最も助け、それらによる炭素固定を支える温帯地域で顕著にみられる。

●研究の結果、オーストラリアの海岸線に沿った「グレート・サザン・リーフ」や、カナダ北極圏東部の海中林、ノルウェー、チリ、日本などが、炭素貯留のポテンシャルが高い地域として挙げられる。

コンサベーション・インターナショナルの海洋チームリーダーで、本研究の共著者であるエミリー・ピジョン博士は、緊急に行動を起こす必要性を強調します。

「海藻藻場は、富栄養化、熱波、温暖化など、様々な人為的圧力により、世界の多くの地域で驚くべき速さで消滅しています。海洋の貴重な炭素除去能力の喪失を防ぎ、海藻藻場がもたらす多くの恩恵を守るためには、これらの減少を食い止めなければならなりません。」

今回の研究結果は、ケルプや海中藻場が気候変動に取り組む上で重要な役割を果たすことを強調しています。炭素固定・貯留のポテンシャルを認識し、そうした生態系の保全、再生、管理の改善に取り組むことで、私たちは、これらの海中生態系が提供してくれるさまざまな恩恵を守りながら、気候緩和の手段として役立てることができるのです。

 ###

 

◆コンサベーション・インターナショナルについて
コンサベーション・インターナショナル(CI)は、自然が人々にもたらす大切な恵み守を守るために活動しています。 科学、パートナーシップ、フィールドワークを通じ、気候危機に対する自然由来のソリューションへ投資を促し、あらゆる生き物にとって大切な生息地である場所を保護しながら、プラネットポジティブな経済発展を促進します。 世界30か国に拠点を持ち、100か国以上の活動地域で、よりクリーンで持続可能な社会を作ることを目指しています。